運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
144件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

閲覧権期間限定で買っているというふうに捉えるべきとか、あるいは、条件付レンタルと言った方が消費者には分かりやすいんじゃないかと、こう言っておりました。  そうであれば、やはり電子書籍を買うときに、これはこういうものなんですよということをしっかり言っておかないと、多くの消費者はかなり勘違いすると思うんです。というのは、今、書籍値段電子書籍値段はまだ余り変わりません。

松沢成文

2011-06-16 第177回国会 衆議院 総務委員会 第21号

このことについて、知事会文書も同様なことを言って懸念を表明して、そして、詳細な活動を把握しなければ適切な監督業務ができないということで、監督事務担当職員認定法人法人税関係書類閲覧権を与えてくれというような意見具申をしているわけです。  このことについて一昨日の参議院の質疑で答弁されていますが、私も読ませていただいたけれども、懸念はないというような、そういう程度の答弁なんですね。  

石田真敏

2011-06-16 第177回国会 衆議院 総務委員会 第21号

しかしながら、自治体からは、それでもなお書類閲覧権が欲しいという要望があったのは事実でございます。その際に我々が申しましたのは、税務書類閲覧権は確かに必要だという思いは理解しなくもないけれども、税情報というのは極めてまた慎重に扱うべきものであるということでありまして、閲覧権まで一足飛びにいくのは慎重にすべきだということで、今回のような結果になっております。  

逢坂誠二

2011-05-17 第177回国会 衆議院 法務委員会 第11号

今回、利害関係人記録閲覧権というものについて定められましたが、利害関係人については裁判所許可に係ることとなっているんですね。当然認められるべき労働審判事件などとの不均衡というものが私は指摘され得るというように思っているんですけれども、同じ訴訟ではないにもかかわらず、これはどのように説明されるんですか。

柴山昌彦

2009-03-30 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

政府参考人内藤純一君) だれがというところでございますが、上場会社役員等ということでございまして、この役員等というところには、会社関係者でございますが、上場会社等役員等あるいは帳簿閲覧権を有する株主等が含まれているというものでございます。さらに、この会社関係者のみならず、第一次情報受領者ということで、会社関係者から重要事実の伝達を受けた者等もこの中に含まれてくるということでございます。

内藤純一

2006-10-25 第165回国会 衆議院 法務委員会 第4号

これは、先ほども出ましたが、受益者が十分な決定ができるような状況にない場合に、これにかわって受益者権利を行使する、こういう立場にある者として新たに設けたわけでございますけれども、この中には、裁判所に対する受託者の解任の申し立て権、それから、権限違反行為受託者がした場合に、その取り消しをする権限、日ごろから信託事務の処理についての報告を求める権利帳簿閲覧権等、非常に広範な権限が認められているわけでございます

寺田逸郎

2006-10-25 第165回国会 衆議院 法務委員会 第4号

次に、ガバナンスの問題でございますが、これは、一般的にガバナンスをどう信託においてとるかと申しますと、それは基本的には受益者がこれをチェックしているということになるわけでございまして、受益者には受託者監督、監視するための帳簿閲覧権等、あるいは報告請求権等が認められておりますし、違法行為を是正するために、損失てん補請求権でありますとか、あるいは信託違反行為の差しとめ請求権まで認められているわけでございますが

寺田逸郎

2005-05-17 第162回国会 衆議院 法務委員会 第18号

しかし、定款というのは、原則として、株主の間でつくったものでございますから、そういう意味では、現行会社法でも新しい会社法でも、株主あるいは債権者に対して定款閲覧権を与えている、こういうような仕組みをとっているわけですね。ただし、上場会社の場合はまた事情が違いますから、これは、定款のうち重要な部分については開示義務を課するとか、そういうことをやっているわけでございます。  

滝実

2005-04-20 第162回国会 衆議院 法務委員会財務金融委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

例えば、取締役の任期だとか株主総会特別決議要件だとか、株主による会計帳簿閲覧権、決算公告義務休眠会社のみなし解散だとか株式交換株式移転、こういうところに、有限会社のままでおられるか、または株式会社になるかということで差があるわけで、そういう観点で有限会社のままでいいという選択をしたところが当然出てくるわけでございます。  

谷口隆義

2004-03-11 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第2号

資料提出権閲覧権が与えられておりまして、日本で川崎で導入する場合にいろいろありまして、プライバシーに関する、カルテとかそういったものもオンブズマンが見ることができるかどうかという議論がありまして、私は、オンブズマンは、ニュートラルであるために客観的に調査するには、あらゆる情報が見られるようにしなければ客観的に調査はできないわけだから当然であるということを言っておりますけれども、そういうように、資料

宇都宮深志

2004-03-11 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第2号

個々のケースについて、資料閲覧権がありますから、請求権もありますし、原則としてあらゆる資料オンブズマンは見ることができるということですから、客観的に調査ができる。苦情を訴えた方も、それから訴えられた行政機関についても、資料はすべて閲覧することができるということでありますから、客観的な調査ができる。

宇都宮深志

2003-05-27 第156回国会 参議院 法務委員会 第14号

しかし、刑事手続ではないんだから、それは刑事手続に予定される様々な保障がそのまま実現しなきゃいかぬというものではないけれども、その精神というのは当然及んでおるという意味で、元々憲法三十一条はそんなに細かく一々弁護人選任権とか証拠書類閲覧権とかいろいろ書いてあるわけじゃないんで、むしろ精神論を書いてあるわけですから、当然にこれはその保障は及ぶ、言い換えれば適用はあるということだと思いますが。  

江田五月

2003-05-26 第156回国会 参議院 法務委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

また、この制度において、最初の処遇の要否、内容を決定するための審判において対象者弁護士である付添人を必ず付することとしている上、付添人に対し、審判への出席権意見陳述権資料提出権処遇事件記録又は証拠物閲覧権、決定に対する抗告権を認めるとともに、入院患者退院許可通院患者処遇終了申立て権を認めるなど、対象者の適正な利益を保護するために様々な権利保障しております。  

森山眞弓

2003-05-26 第156回国会 参議院 法務委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

そして、付添人に対しては、審判への出席権意見陳述権資料提出権処遇事件記録又は証拠物閲覧権、決定に対する抗告権を認めるとともに、入院患者退院許可通院患者処遇終了申立て権を認めるなど、対象者の適正な利益を保護するため、様々な権利保障しております。  

森山眞弓

2003-05-26 第156回国会 参議院 法務委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

○国務大臣(森山眞弓君) ただいまもお答え申し上げましたとおり、本制度におきましては、対象者の適正な利益を保護するため、付添人に種々の重要な権利を認めているわけでございますが、例えば処遇事件記録証拠物については、付添人閲覧権は認めていますが、謄写については裁判所許可を得なければならないということになっております。  

森山眞弓

2003-05-08 第156回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

したがって、行政機関個人情報保護法を拡充してこれが犯罪捜査に使われた場合であっても、盗聴法というか、通信傍受法と同様に、個人情報を使ったということをその情報の当事者に、まさに自己情報閲覧権、制御権の概念の内側でこれを開示していく、情報をお知らせしていくということが必要かと思います。  

宮台真司